射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ

射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-

  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

第4学年 マイツリーの観察

Posted on 2025/04/25by 4nenカテゴリー:未分類

 理科の時間に「春の生き物」について学習しています。気温の測り方を確認し、校庭へ行きました。「どんな植物があるかな」「サクラの木があったはず!」とわくわくして観察に出かけた子供たち。観察する木を「マイツリー」として選び、 …
続きを読む 第4学年 マイツリーの観察

第3学年 社会科「○○には、○○があるよ!」

Posted on 2025/04/25by 2nenカテゴリー:3年生

 社会科の時間に、「学校の屋上に出て、方位から見えるものは何か」について調べました。方位には東西南北があると学び、生活科で見付けた「下村のすてき」などの場所がどこにあるのかワークシートにまとめました。子供たちは、「東には …
続きを読む 第3学年 社会科「○○には、○○があるよ!」

第2学年 国語科「ふきのとうの音読劇!」

Posted on 2025/04/25by 2nenカテゴリー:2年生

 国語科の時間に、「音読劇」をしました。子供たちは、「ふきのとう」の学習を通してお話の様子が伝わるように、声の大きさや強弱、振り付けなどについて工夫してきました。  本番では、一人一人が役になりきり、声の強弱を意識したり …
続きを読む 第2学年 国語科「ふきのとうの音読劇!」

第1学年 活動の様子

Posted on 2025/04/25by 1nenカテゴリー:未分類

 1年生は、算数の授業で「いくつといくつ」の学習をしています。おはじきを使い、5はいくつといくつに分けることができるかを考えました。 子供たちは、「5は2と3」「5は1と4」と声に出しながらおはじきを操作し、5 …
続きを読む 第1学年 活動の様子

第2・3学年 一人一人の魂宿る学級目標づくり!

Posted on 2025/04/24by 2nenカテゴリー:2年生、3年生

 5時間目の学級活動の時間に、「学級目標」づくりをしました。学級目標は、1年間を通して学級全体が目指すべき姿であり、みんなの「思い」が必要不可欠であると伝えました。  令和7年度がスタートし、担任から3週間経過した学級の …
続きを読む 第2・3学年 一人一人の魂宿る学級目標づくり!

4月24日 入学おめでとう集会

Posted on 2025/04/24by adminカテゴリー:全校

1年生の入学をお祝いして、「入学おめでとう集会」が行われました。2、5年生は招待状を作り、3年生はメダルをプレゼントし、4年生は会場の飾り付けをしました。  1年生は、自己紹介(名前と好きなものの発表)と校歌の披露をしま …
続きを読む 4月24日 入学おめでとう集会

第2・3学年 思いを込めて!

Posted on 2025/04/23by 2nenカテゴリー:2年生、3年生

 4時間目の時間に、明日の入学おめでとう集会の準備をしました。2年生は招待状の色塗り、3年生はメダル作りをしました。子供たちは、丁寧に色塗りをしたり、折り紙を折ったりしました。もらった人が嬉しいような色やリボンを選ぶ姿が …
続きを読む 第2・3学年 思いを込めて!

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る