7月10日木曜日に海藻おしば協会の高山先生をお迎えし、「海の森の大切さ」を教えていただきました。子供たちが目にしている海苔や昆布等が海の中では色が違うことや、地球温暖化の影響により海の中の様子も少しずつ変化していることを …
続きを読む 全校での海藻万華鏡教室
カテゴリー:未分類
~住みよい下村へ ぼくたち、わたしたちが進める防災プロジェクト~(5年生)
7月9日(水)に5年生が、射水市消防署員の方から消火器の扱い方や防火調査の具体的な例やアドバイスをいただきました。下地域がさらに住みよい地域になるよう、今後も防災・防火について調査を進めていきます。
授業の様子(1年~4年)
1学期もまもなく終わります。1学期の学習のまとめや復習などに取り組んでいます。仲間と伝え合ったり教え合ったりして学び合いをしています。 <1年生 道徳の授業> <2年生 算数の授業> <3年生 算数の授業> <4年 …
続きを読む 授業の様子(1年~4年)
授業の様子(1年、5年、6年)
ICTを活用した授業の様子です。拡大した画面で見やすかったり、音楽に合わせて映像を見ながら学べたりと学習の場面にあわせて活用しています。 <1年生の書写の授業> <5年生の外国語の授業> <6年生の外国語の授業>
令和7年度 校内わくわくオリエンテーリング
校内わくわくオリエンテーリングをしました。「なかよし班の関係を深めたり、友達のよさに気付いたりする」という目当てをもって、活動しました。 班で協力しながら、ミッションやクイズに取り組みました。子供たちは、「人間知恵の輪 …
続きを読む 令和7年度 校内わくわくオリエンテーリング
全校でプール
今日は熱中症アラートが発令されているため、涼しい1限目の時間に全校でプールに入りました。 監視の教員をいつもより増やし、プールを楽しむ子供たちを見守りました。 今後も熱中症の暑さ指数(WBGT)が「危険」になった場合は、 …
続きを読む 全校でプール
七夕キラキラ集会
七月七日の「七夕」にちなんで、スクールライフ・エンジョイ委員会では、ロングタイムに七夕の物語の音読劇を発表しました。 「全校のみんなに話の内容を伝える」という目当てをもって、委員会の時間や休み時間に練習を重ねてきました。 …
続きを読む 七夕キラキラ集会