3時間目に「児童会発足式」が行われました。6年生を中心に、子供たちの創意あふれる活動を展開していく児童会を目指し、児童会本部と4つの委員会の任命式を行いました。高学年になり、学校を引っ張っていきたいという思いの高まりが …
続きを読む 4月25日 児童会発足式、なかよし会結団式
第6学年 1年生のお世話
1年生が入学してから、6年生が朝の時間に読み聞かせをしたり、給食の準備を手伝ったりしています。1年生も嬉しそうな表情を見せてくれるので、やりがいをもって活動しています。最高学年として、自分たちが学校のためにできることは …
続きを読む 第6学年 1年生のお世話
第4学年 マイツリーの観察
理科の時間に「春の生き物」について学習しています。気温の測り方を確認し、校庭へ行きました。「どんな植物があるかな」「サクラの木があったはず!」とわくわくして観察に出かけた子供たち。観察する木を「マイツリー」として選び、 …
続きを読む 第4学年 マイツリーの観察
第3学年 社会科「○○には、○○があるよ!」
社会科の時間に、「学校の屋上に出て、方位から見えるものは何か」について調べました。方位には東西南北があると学び、生活科で見付けた「下村のすてき」などの場所がどこにあるのかワークシートにまとめました。子供たちは、「東には …
続きを読む 第3学年 社会科「○○には、○○があるよ!」
第2学年 国語科「ふきのとうの音読劇!」
国語科の時間に、「音読劇」をしました。子供たちは、「ふきのとう」の学習を通してお話の様子が伝わるように、声の大きさや強弱、振り付けなどについて工夫してきました。 本番では、一人一人が役になりきり、声の強弱を意識したり …
続きを読む 第2学年 国語科「ふきのとうの音読劇!」
第1学年 活動の様子
1年生は、算数の授業で「いくつといくつ」の学習をしています。おはじきを使い、5はいくつといくつに分けることができるかを考えました。 子供たちは、「5は2と3」「5は1と4」と声に出しながらおはじきを操作し、5 …
続きを読む 第1学年 活動の様子
第2・3学年 一人一人の魂宿る学級目標づくり!
5時間目の学級活動の時間に、「学級目標」づくりをしました。学級目標は、1年間を通して学級全体が目指すべき姿であり、みんなの「思い」が必要不可欠であると伝えました。 令和7年度がスタートし、担任から3週間経過した学級の …
続きを読む 第2・3学年 一人一人の魂宿る学級目標づくり!