射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ

射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-

  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

第2学年 算数科「実際に体験!水のかさ!」

Posted on 2025/07/11Updated on 2025/07/11by 2nenカテゴリー:2年生

 算数科の時間に、水のかさの学習をしています。1年生で学習した「コップいくつ分」という表し方が、「mL、dL、Lがいくつ分」と単位を使って表すということを学習しました。  子供たちは、体験活動を通して、「1dLの升で10 …
続きを読む 第2学年 算数科「実際に体験!水のかさ!」

第3学年 社会科「若林木工所見学!」

Posted on 2025/07/11Updated on 2025/07/11by 2nenカテゴリー:3年生

 社会科の時間に、「若林木工所」へ見学に行きました。前時までに、若林木工所は、「ますのすし」の容器の製造を中心に行っていることを学びました。子供たちは、仕事の工程に着目し、「どうやって作っているのか」「材料は何か」などの …
続きを読む 第3学年 社会科「若林木工所見学!」

全校での海藻万華鏡教室

Posted on 2025/07/10Updated on 2025/07/10by adminカテゴリー:未分類

7月10日木曜日に海藻おしば協会の高山先生をお迎えし、「海の森の大切さ」を教えていただきました。子供たちが目にしている海苔や昆布等が海の中では色が違うことや、地球温暖化の影響により海の中の様子も少しずつ変化していることを …
続きを読む 全校での海藻万華鏡教室

~住みよい下村へ ぼくたち、わたしたちが進める防災プロジェクト~(5年生)

Posted on 2025/07/10Updated on 2025/07/10by kochoカテゴリー:未分類

 7月9日(水)に5年生が、射水市消防署員の方から消火器の扱い方や防火調査の具体的な例やアドバイスをいただきました。下地域がさらに住みよい地域になるよう、今後も防災・防火について調査を進めていきます。

授業の様子(1年~4年)

Posted on 2025/07/10by kochoカテゴリー:未分類

 1学期もまもなく終わります。1学期の学習のまとめや復習などに取り組んでいます。仲間と伝え合ったり教え合ったりして学び合いをしています。  <1年生 道徳の授業>  <2年生 算数の授業> <3年生 算数の授業> <4年 …
続きを読む 授業の様子(1年~4年)

授業の様子(1年、5年、6年)

Posted on 2025/07/10by kochoカテゴリー:未分類

 ICTを活用した授業の様子です。拡大した画面で見やすかったり、音楽に合わせて映像を見ながら学べたりと学習の場面にあわせて活用しています。 <1年生の書写の授業> <5年生の外国語の授業> <6年生の外国語の授業>

第2・3学年 複式国語科part19

Posted on 2025/07/09Updated on 2025/07/09by 2nenカテゴリー:2年生、3年生

 国語科の時間に、2年生「あったらいいな、こんなもの」、3年生「夏のくらし」の学習をしました。2年生は、相手の考えを詳しく知るために、「どうして」「何が」「どれくらい」「どんな」などの言葉を用いて質問しました。そうするこ …
続きを読む 第2・3学年 複式国語科part19

投稿ナビゲーション

過去の投稿

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る