射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ
射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-
  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

投稿者:kocho

~住みよい下村へ ぼくたち、わたしたちが進める防災プロジェクト~(5年生)

Posted on 2025/07/10Updated on 2025/07/14by kochoカテゴリー:未分類

 7月9日(水)に5年生が、射水市消防署員の方から消火器の扱い方や防火調査の具体的な例やアドバイスをいただきました。下地域がさらに住みよい地域になるよう、今後も防災・防火について調査を進めていきます。

授業の様子(1年~4年)

Posted on 2025/07/10by kochoカテゴリー:未分類

 1学期もまもなく終わります。1学期の学習のまとめや復習などに取り組んでいます。仲間と伝え合ったり教え合ったりして学び合いをしています。  <1年生 道徳の授業>  <2年生 算数の授業> <3年生 算数の授業> <4年 …
続きを読む 授業の様子(1年~4年)

授業の様子(1年、5年、6年)

Posted on 2025/07/10Updated on 2025/07/14by kochoカテゴリー:未分類

 ICTを活用した授業の様子です。拡大した画面で見やすかったり、音楽に合わせて映像を見ながら学べたりと学習の場面にあわせて活用しています。 <1年生の書写の授業> <5年生の外国語の授業> <6年生の外国語の授業>

7月1日「国民安全の日」

Posted on 2025/07/03by kochoカテゴリー:未分類

 毎朝、登校する児童の安全を「下村っ子を守り育てる会」のみなさんが見守ってくださっています。また、1日と15日は「下村っ子を守り育てる会」「下村S.S.T」と連携して、児童の安全を見守っていただいています。ありがとうござ …
続きを読む 7月1日「国民安全の日」

メダカの観察(5年生)

Posted on 2025/06/30Updated on 2025/06/30by kochoカテゴリー:未分類

 毎朝、観察をしているメダカの卵が孵化しました。小さなメダカの赤ちゃんがたくさん元気に泳いでいます。小さな小さな命の誕生です。これからもメダカの成長を見守り続けます。

環境チャレンジ10(4年生)

Posted on 2025/06/30by kochoカテゴリー:未分類

 6月27日(金)に4年生が「とやま環境チャレンジ10」(公益財団法人 とやま環境財団)で、環境問題について学習しました。地球温暖化を防ぐために、みんなでチャレンジできることを考えました。水を大切に使う、電気を無駄使いし …
続きを読む 環境チャレンジ10(4年生)

BFC入隊式(5年生)

Posted on 2025/05/29by kochoカテゴリー:未分類

 5月29日(木)避難訓練の後に、5年生のBFC(少年消防クラブ)入隊式を行いました。地域の防災を守るための活動を行う力や災害への判断力が身に付いている年齢で、さらに信頼されてその役目を果たす存在になるということです。【 …
続きを読む BFC入隊式(5年生)

投稿ナビゲーション

過去の投稿

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る