射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ
射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-
  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

第3学年 社会科「若林木工所見学!」

Posted on 2025/07/11Updated on 2025/07/16by 2nenカテゴリー:3年生

 社会科の時間に、「若林木工所」へ見学に行きました。前時までに、若林木工所は、「ますのすし」の容器の製造を中心に行っていることを学びました。子供たちは、仕事の工程に着目し、「どうやって作っているのか」「材料は何か」などの問いをもち、参加しました。

 工場見学では、「ますのすし」の容器が作られる製造過程を見せていただき、子供たちは、「おー!」や「すごい!」と驚きの声を上げる姿がありました。

 若林さんから、「ますのすし」の容器だけでなく、様々な食品の容器の製造も試行錯誤している。お客様や時代に合わせて、日々仕事に取り組んでいる」という話を聞きました。製造の工程や生産に携わる方の思いを知り、子供たちは「予想とは違い、機械や手作業を繰り返しながら、容器を作っているところにびっくりした」や「富山県で二カ所しかない「ますのすし」の容器製造所が下村にあるなんて知らなかったけれど、すごいと思った」などの感想を伝えることができました。

 工場見学で見たり、聞いたりしたことを、国語科「仕事のくふう、見つけたよ」と関連させ、新聞作りに取り組んでいます。友達と学んだことを確認し合いながら、新聞づくりに取り組む姿は、見ていて微笑ましいです。完成が楽しみです。

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る