射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ
射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-
  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

令和7年度 校内わくわくオリエンテーリング

Posted on 2025/07/09Updated on 2025/07/09by 2nenカテゴリー:未分類

 校内わくわくオリエンテーリングをしました。「なかよし班の関係を深めたり、友達のよさに気付いたりする」という目当てをもって、活動しました。

班で協力しながら、ミッションやクイズに取り組みました。子供たちは、「人間知恵の輪、難しい」や「缶は、こっち向きの方が積みやすいんじゃない」と楽しく語り合いながら活動に取り組んでいました。

 本部に戻ってからは、集めた文字を基に、キーワードづくりに必死の様子でした。「全然わからん!」「先生ヒント教えて!」「あ!こうじゃない?」など、頭を寄せ合いながら、みんなで悩み解決しようと取り組んでいました。

 給食や休み時間は、なかよし班でパック給食を食べたり、トランプやカルタ等で仲よく遊んだりしました。

 お話タイムでは、各班の代表者が、「わくわくオリエンテーリング」で学んだことや感じたことを発表しました。「班のみんなと協力したら難しいミッションをやり遂げることができてうれしかった」「6年生がたくさん考えてくれて、すごいと思った。私もこんなふうになりたいなと思った」など目当てに立ち返って感想を述べる姿がありました。

 6年生が中心になり、下の学年の子を気遣いながら協力して活動したり、みんなで仲よく楽しんだりする様子がたくさん見られました。わくわくオリエンテーリングを通して深めた絆を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る