1学期もまもなく終わります。1学期の学習のまとめや復習などに取り組んでいます。仲間と伝え合ったり教え合ったりして学び合いをしています。 <1年生 道徳の授業> <2年生 算数の授業> <3年生 算数の授業> <4年 …
続きを読む 授業の様子(1年~4年)
授業の様子(1年、5年、6年)
ICTを活用した授業の様子です。拡大した画面で見やすかったり、音楽に合わせて映像を見ながら学べたりと学習の場面にあわせて活用しています。 <1年生の書写の授業> <5年生の外国語の授業> <6年生の外国語の授業>
第2・3学年 複式国語科part19
国語科の時間に、2年生「あったらいいな、こんなもの」、3年生「夏のくらし」の学習をしました。2年生は、相手の考えを詳しく知るために、「どうして」「何が」「どれくらい」「どんな」などの言葉を用いて質問しました。そうするこ …
続きを読む 第2・3学年 複式国語科part19
令和7年度 校内わくわくオリエンテーリング
校内わくわくオリエンテーリングをしました。「なかよし班の関係を深めたり、友達のよさに気付いたりする」という目当てをもって、活動しました。 班で協力しながら、ミッションやクイズに取り組みました。子供たちは、「人間知恵の輪 …
続きを読む 令和7年度 校内わくわくオリエンテーリング
第2・3学年 ○○な場面で使える「あったか言葉」は?
学級活動の時間に、スクールカウンセラーの堀先生と一緒にいろいろな場面で使える「あったか言葉」について考えました。「困った人」「あったか言葉をかける人」「あったか言葉をかける人を見る人」に分かれて、ロールプレイをしました …
続きを読む 第2・3学年 ○○な場面で使える「あったか言葉」は?
全校でプール
今日は熱中症アラートが発令されているため、涼しい1限目の時間に全校でプールに入りました。 監視の教員をいつもより増やし、プールを楽しむ子供たちを見守りました。 今後も熱中症の暑さ指数(WBGT)が「危険」になった場合は、 …
続きを読む 全校でプール
第2・3学年 歯みがき名人になろう!
学級活動の時間に、養護教諭による歯科保健指導をしました。最初は、むし歯のでき方を振り返り、乳歯が永久歯と生え替わる今の時期にむし歯になりやすいという話をしました。子供たちは、手鏡を使って自分の歯の数を確認し、生えかけの …
続きを読む 第2・3学年 歯みがき名人になろう!