国語と算数の時間に、「授業開き」をしました。まずノートの書き方を基本を学びました。次に授業は①「自分の考えをもつ」、②「考えを広げる」、③「ふりかえり」という流れで展開していくことについて確認しました。考えを広げる場面 …
続きを読む 第2・3学年「授業開き」
カテゴリー:3年生
知ってもらおう!自分のこと!
2・3年生は、学級活動の時間に「自己紹介」をしました。好きな食べ物、好きな教科、好きな遊びについて紹介し合いました。子供たちは、発表者の話に対して、「わたしも、それ好き」や「同じ!」など相槌を打って聞いていました。その …
続きを読む 知ってもらおう!自分のこと!
第1,2・3学年 なかよし班の仲が深まった校外学習!
本日1、2・3年生は、校外学習で「富山県こどもみらい館」へ行きました。なかよし班の仲を深めるために、「館内オリエンテーリング」をしました。子供たちは、班長、副班長を中心に館内に隠してあるクイズを探し、答えました。「見付け …
続きを読む 第1,2・3学年 なかよし班の仲が深まった校外学習!
1月21日(火) 3年生 下村民族資料館見学
1月21日に社会科の学習のため学校のすぐ近くにある「下村民俗資料館」へ見学に行ってきました。昔の農機具や生活用品等のいろいろな道具を見せてもらったり、今では見られなくなった蓄音機や電話機等に触れさせてもらったりして、子 …
続きを読む 1月21日(火) 3年生 下村民族資料館見学
11月26日 国際交流
国際交流員のクレアさんから、パキスタンの文化や食べ物について教えていただきました。 その後、16世紀にインドとパキスタンで生まれた「ルド」とうゲームを紹介していただき、みんなで遊びました。ゴールを目指すためには、作戦が必 …
続きを読む 11月26日 国際交流
9月24日 3年生・4年生校外学習
楽しかった校外学習 9月24日(火)に3、4年生で校外学習に出かけました。富山県警察本部では、通信指令課で110番通報を受ける様子を見学したり、信号機について詳しく教えてもらったりしました。子供たちは、普段行くことがない …
続きを読む 9月24日 3年生・4年生校外学習
9月17日 マット・跳び箱運動の指導
富山国際大学の金子先生と学生さんたちに、3年生の子供たちが、マット運動や跳び箱運動の指導を受けました。今回を含め、3回にわたって指導していただきます。どの子供も真剣に話を聞き、何度も前転や後転等の技を練習しました。学生 …
続きを読む 9月17日 マット・跳び箱運動の指導