生活科の学習で、2週間飼育したバッタとダンゴムシを自然に帰しました。 子供たちは、「もう帰すの?」や「あっという間だったな」とつぶやいていました。外に出ると、「他の生き物に見付からないところに帰そうよ」「捕まえたところに …
続きを読む 第1、2学年 生活科「バッタさん、ダンゴムシさん、お元気で!」
投稿者:1nen
3年生 総合的な学習の時間「下村の米作り名人、発見!」
総合的な学習の時間「下村の名人を見つけよう」の学習で、グリーンパイオニアの地域の方を尋ねました。下村の稲作に関する施設を見学したり、収穫後の仕事や携わる方の思いを知ったりことができました。
1、2学年 工夫して遊んだ体育科の時間
体育科の学習で、「固定施設を使った遊具遊び」をしました。子供たちは、ペンタゴン、雲梯、上り棒等を使って自分たちの考えた遊びをしました。「ぶら下がりゲーム」や「○○ごっこ遊び」と名付けて、上り下りやぶら下がり、跳び下り等を …
続きを読む 1、2学年 工夫して遊んだ体育科の時間
第1学年 国語科「なにが、どこに、どのように?」
国語科の学習で、「うみのかくれんぼ」を学習しています。子供たちは学んだことを生かし、「生き物図鑑」の作成に取り組んでいます。図鑑をつくるため、本やタブレット端末を使って「なにが、どこに、どのように隠れているか」について目 …
続きを読む 第1学年 国語科「なにが、どこに、どのように?」
第1学年 算数科「この数は…」
算数科の学習で、3つの数を1つの式に表すことを学びました。 子供たちは、数が3つ出てきても、これまで学んだ足し算や引き算の場面と同じであるということに気付きました。黒板に式を書いたり、その式をブロックを使って説明したりて …
続きを読む 第1学年 算数科「この数は…」
第1、2学年 生活科「住み心地は…?」
生活科の学習で、ダンゴムシとバッタの部屋づくりをしました。子供たちは、それぞれの部屋に合った草や小石、小枝等を入れていました。「もっと、草入れんなん!」、「これ入れていいかな?」など報告したり、尋ね合ったりしながら「生き …
続きを読む 第1、2学年 生活科「住み心地は…?」
第1学年 やりとげた!初めての学習発表会!
学習発表会本番後、クラスみんなで振り返りをしました。演技中、子供たちは終始緊張した様子でしたが、劇が終わった後は晴れ晴れした表情でした。9月上旬から始まった練習を通して、学んだことや頑張ったこと、気付いたことについて振り …
続きを読む 第1学年 やりとげた!初めての学習発表会!