13日(水)1、2時間目にお楽しみ会をしました。「みんなと楽しい時間を過ごす」ことを目当てに、「逃走中(鬼ごっこ)」と「人間すごろく」をしました。 子供たちは、逃走中の友達を開放するために、「きれいな葉っぱを見付ける …
続きを読む 第1学年 みんなで考え、計画し、実行した「お楽しみ会」!
月:2024年11月
第6学年「かに給食」
今年度も新湊漁協様のご好意で、射水市内の6年生の「かに給食」が実施されています。 本日、本校の6年生も一人一人が丸ごといっぱいのカニを堪能しました。配られるカニの大きさに歓声が上がり、どのようにして食べるのか栄養教諭 …
続きを読む 第6学年「かに給食」
第1、2学年 生活科「秋のものを使って何ができるだろう?」
生活科の学習で、「秋のものを使った」遊びや動くおもちゃづくりに取り組んでいます。「どんぐりでブレスレットをつくったよ!」や「この落ち葉は尻尾を表しているよ!」と表現したことを伝え合う様子がありました。 自分で考え、友達に …
続きを読む 第1、2学年 生活科「秋のものを使って何ができるだろう?」
11月6日 小学校教育課程研究集会(県西部)外国語活動・外国語科部会(2年度)
「外国語による言語活動を通して、主体的・対話的にコミュニケーションを図ろうとする子供の育成」をテーマに、県西部の大勢の部会員が集まる中、令和5、6年度2年間の取組を発表しました。 <全校児童による「コミュニケーションタイ …
続きを読む 11月6日 小学校教育課程研究集会(県西部)外国語活動・外国語科部会(2年度)
第1学年 算数科「何からひけばいいの…?」
算数科で、「ひきざん」の学習をしました。子供たちは「13ー9」の計算の仕方について、ブロックを使って説明しました。これまで学習した「さくらんぼ」を使って考えました。 しかし、学習した「さくらんぼ」の方法だと答えが出せない …
続きを読む 第1学年 算数科「何からひけばいいの…?」
2年生 生活科「下村のすてき 発見!①」福王寺見学
生活科「町たんけんに行こう」の学習で福王寺へ行きました。富山県指定文化財になっている3体の仏像を見せてもらったり、住職さんからお寺の歴史についてお話を聞いたりしました。 「下村の人たちが、長い間守り続けてきたから今もお寺 …
続きを読む 2年生 生活科「下村のすてき 発見!①」福王寺見学