3時間目に行われた国際交流の時間、1、2年生の子供たちは、射水市国際交流員の先生から「外国の祝日」について教えてもらいました。 子供たちは、祝日にすることや食べるものについての話を聞くと「日本と全然違う!」や「楽しそ …
続きを読む 第1、2学年 文化の違いについて学んだ国際交流
カテゴリー:2年生
第1、2学年 たくさん歩いた校外学習(加茂地区)
1、2学年で秋を見付けることや下村地区の「すてき」を見付けることをねらいに、校外学習に行きました。 下村加茂神社では、宮司さんの話を聞き、どんぐりやまつぼっくり等を拾いました。馬事公園では、馬のことや歴史について教えてい …
続きを読む 第1、2学年 たくさん歩いた校外学習(加茂地区)
第1、2学年 生活科「秋のものを使って何ができるだろう?」
生活科の学習で、「秋のものを使った」遊びや動くおもちゃづくりに取り組んでいます。「どんぐりでブレスレットをつくったよ!」や「この落ち葉は尻尾を表しているよ!」と表現したことを伝え合う様子がありました。 自分で考え、友達に …
続きを読む 第1、2学年 生活科「秋のものを使って何ができるだろう?」
第1,2学年「生活科」サツマイモたくさん!
10月25日(金)3時間目4時間目に「芋掘り」をしました。子供たちは、春に植えた「サツマイモの苗」がどのよう成長しているか楽しみにしていました。 芋掘りが始まると、子供たちは「ここにいもがあったよ!」や「だれか手伝って! …
続きを読む 第1,2学年「生活科」サツマイモたくさん!
第1,2・3学年 なかよし班の仲が深まった校外学習!
本日1、2・3年生は、校外学習で「富山県こどもみらい館」へ行きました。なかよし班の仲を深めるために、「館内オリエンテーリング」をしました。子供たちは、班長、副班長を中心に館内に隠してあるクイズを探し、答えました。「見付け …
続きを読む 第1,2・3学年 なかよし班の仲が深まった校外学習!
第1、2学年 生活科「バッタさん、ダンゴムシさん、お元気で!」
生活科の学習で、2週間飼育したバッタとダンゴムシを自然に帰しました。 子供たちは、「もう帰すの?」や「あっという間だったな」とつぶやいていました。外に出ると、「他の生き物に見付からないところに帰そうよ」「捕まえたところに …
続きを読む 第1、2学年 生活科「バッタさん、ダンゴムシさん、お元気で!」
1、2学年 工夫して遊んだ体育科の時間
体育科の学習で、「固定施設を使った遊具遊び」をしました。子供たちは、ペンタゴン、雲梯、上り棒等を使って自分たちの考えた遊びをしました。「ぶら下がりゲーム」や「○○ごっこ遊び」と名付けて、上り下りやぶら下がり、跳び下り等を …
続きを読む 1、2学年 工夫して遊んだ体育科の時間