国語科「どんな おはなしが できるかな」の学習で、2つのグループに分かれて「お話づくり」をしました。 子供たちは登場する動物になって、教科書の絵を見てお話を考えました。「カラスさんを音楽隊に誘おう!」や「亀さんをピク …
続きを読む 第1学年 国語科「やあ、カラスさん!こんにちは!」
カテゴリー:1年生
第1、2学年 文化の違いについて学んだ国際交流
3時間目に行われた国際交流の時間、1、2年生の子供たちは、射水市国際交流員の先生から「外国の祝日」について教えてもらいました。 子供たちは、祝日にすることや食べるものについての話を聞くと「日本と全然違う!」や「楽しそ …
続きを読む 第1、2学年 文化の違いについて学んだ国際交流
第1、2学年 たくさん歩いた校外学習(加茂地区)
1、2学年で秋を見付けることや下村地区の「すてき」を見付けることをねらいに、校外学習に行きました。 下村加茂神社では、宮司さんの話を聞き、どんぐりやまつぼっくり等を拾いました。馬事公園では、馬のことや歴史について教えてい …
続きを読む 第1、2学年 たくさん歩いた校外学習(加茂地区)
第1学年 みんなで考え、計画し、実行した「お楽しみ会」!
13日(水)1、2時間目にお楽しみ会をしました。「みんなと楽しい時間を過ごす」ことを目当てに、「逃走中(鬼ごっこ)」と「人間すごろく」をしました。 子供たちは、逃走中の友達を開放するために、「きれいな葉っぱを見付ける …
続きを読む 第1学年 みんなで考え、計画し、実行した「お楽しみ会」!
第1、2学年 生活科「秋のものを使って何ができるだろう?」
生活科の学習で、「秋のものを使った」遊びや動くおもちゃづくりに取り組んでいます。「どんぐりでブレスレットをつくったよ!」や「この落ち葉は尻尾を表しているよ!」と表現したことを伝え合う様子がありました。 自分で考え、友達に …
続きを読む 第1、2学年 生活科「秋のものを使って何ができるだろう?」
第1学年 算数科「何からひけばいいの…?」
算数科で、「ひきざん」の学習をしました。子供たちは「13ー9」の計算の仕方について、ブロックを使って説明しました。これまで学習した「さくらんぼ」を使って考えました。 しかし、学習した「さくらんぼ」の方法だと答えが出せない …
続きを読む 第1学年 算数科「何からひけばいいの…?」
第1,2学年「生活科」サツマイモたくさん!
10月25日(金)3時間目4時間目に「芋掘り」をしました。子供たちは、春に植えた「サツマイモの苗」がどのよう成長しているか楽しみにしていました。 芋掘りが始まると、子供たちは「ここにいもがあったよ!」や「だれか手伝って! …
続きを読む 第1,2学年「生活科」サツマイモたくさん!