不審者侵入時における児童の安全な避難や教職員の危機対応能力を高めるために、避難訓練を行いました。長休み後に児童玄関から不審者が校内に侵入した想定で、教職員が不審者を防御し警察に引き渡すところまでを行いました。児童は、日頃 …
続きを読む 7月18日避難訓練(不審者対応)
カテゴリー:未分類
7月3日小学生向け金銭教育出前講座
5年生と6年生は、富山第一銀行総合企画部サステナビリティ推進室より講師の先生をお招きし、小学生向け金銭教育出前講座を受講しました。 キャッシュレス決済の進展により子供たちの金銭感覚も変わりつつある昨今。今回の学習を通して …
続きを読む 7月3日小学生向け金銭教育出前講座
6月17日プール開き
6月11日のプール清掃でピカピカになったプールのプール開きがありました。この日を楽しみにしていた子供たちは、水しぶきを上げて1年ぶりのプールを満喫していました。 【6/11 プール清掃の様子】 【6/17 プール開きの様 …
続きを読む 6月17日プール開き
第5、6学年 宿泊学習Part2
2日間晴天に恵まれ、予定した活動全てを行うことができた宿泊学習でした。 高学年として活動する機会は新学期数多くあった子供たちですが、それぞれの個性を理解したり、ともに語り合ったりしてお互いを分かり合えた2日間となりました …
続きを読む 第5、6学年 宿泊学習Part2
第5、6学年 宿泊学習Part1
6月13日(木)、本校の5年生、6年生が元気に1泊2日の宿泊学習に出発しました。 今年度の活動場所は、富山県砺波青少年自然の家です。たくさんのご準備をして子供たちを送り出してくださった保護者の皆様、学校では見られない子供 …
続きを読む 第5、6学年 宿泊学習Part1
6月2日「新嘗祭献穀斎圃御田植祭」への参加
下村小学校4、5、6年生は、新嘗祭で使われる供え物の御献米の苗を、斎圃に田植えをする式典に参加しました。子供たちは太鼓に合わせて厳かに田植えを行いました。弥生時代に起源を持つとされるこの新嘗祭の儀式に参加した子供たちは、 …
続きを読む 6月2日「新嘗祭献穀斎圃御田植祭」への参加
第4学年 理科「空気って・・・」
5月22日(水)1限目 4年生は理科「空気と水」の学習で、目に見えない空気がそこにあるという事実を実感しました。 袋をゆらしながら「空気は袋に入ってきて集められるよ」と空気の存在を実感した子供たち。 「袋を結んだら空気を …
続きを読む 第4学年 理科「空気って・・・」