射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ
射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-
  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

やり切った!「なわとび記録会」

Posted on 2023/02/08Updated on 2023/02/08by kochoカテゴリー:未分類

2月8日(水)、3時間目に体育館に全校が集まっての「なわとび記録会」を実施しました。

短縄での個人種目の級判定と長縄での色団ごとの絆跳びの記録が行われました。

4つの種目(前跳び1分間、後ろ跳び1分間、あや跳び1分間、二重跳び30秒間)の個人記録を測定しました。

記録の測定を行う子供は、本番ではいつも以上に真剣に回数を数えていました。

4つの種目すべて終了後、縦割り班ごとに級判定が行われました。

本番にこれまでの成果が十分出せたでしょうか?!

1年生は初めての参加で、お兄さん・お姉さんの上手な姿にたくさんの学びとあこがれをもったでしょう。

個人の級判定が終わると、色団ごとの絆跳びです。

赤団:6年生の大きな声の誘導で、スタートを大事に、みんな心一つに取り組んでいました。

青団:直前の練習で跳ぶ瞬間に、つないでいる手が離れることを再確認して本番に!あっという間に記録がどんどん伸びていきました。

黄団:縄の回し手の気遣いが光っていました。入りやすく縄を工夫して回し、記録を積み重ねていました。

保護者の皆様に公開することができなく残念でしたが、個人種目では自己ベストが出たと喜ぶ児童もたくさんいました。

来年度は、ぜひ本番の子供たちの真剣な取組や仲のよい異学年交流の姿をお見せしたいな、と思う「なわとび記録会」でした。

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る