射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ
射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-
  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

色団、なかよし班ごとに楽しんだ 今年度最後の「6年生企画」

Posted on 2023/02/10Updated on 2023/02/10by kochoカテゴリー:未分類

2月10日(木)のロングタイム(13:05~13:55)は、学校づくりを担う6年生による、今年度最後の「6年生企画」でした。

コロナ前に3年間、コロナ禍に入ってから3年間の学校生活を送った6年生は、いつも楽しい企画を実現可能な形で推進してきました。

今年度最後の「6年生企画」は、「寒さをふき飛ばし、元気に遊ぼう!!」を目当てに、〇×クイズ、フラフープじゃんけん、UNO の3つの遊びのローテーションでした。

ランチルームでの〇×クイズは、お題箱から下級生が取り出した6年生が考案したクイズに、下級生が〇×の2択で答えました。

音楽室で行われたUNOは、知っている児童がよく知らない児童に教えながら、なかよし班活動を楽しむ姿がたくさんありました。

体育館で行われた「フラフープじゃんけん」は、感染対策を十分に行いながらの活動でした。

熱中するあまりに、距離が取れなくならないよう、6年生からルールが説明されました。

体育館いっぱいに広がったフラフープを跳びながら、相手とのじゃんけんを楽しみました。

近付きすぎないように、交通整理を行う6年生がおり、安心安全に活動することができました。

なかよし班や色団で楽しんだ3つの遊びで、一層、異学年交流が深まりました。

翌日の朝活動で、なかよし班全員での記念写真撮影を行いました。下村っ子62人での今年度の縦割り班活動も残り少なくなり、少しさびしいです。

6年生の皆さん、今年度1年間の「6年生企画」お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る