国語科で、2年生「かんさつ名人になろう」、3年生「もっと知りたい、友だちのこと」の学習の続きをしています。2年生は、自分が育てている野菜について記録する文章を書きます。子供たちは、日付や天気、大きさ、手触り、様子等を書くと詳しく伝えることができることを学びました。3年生は、「よい聞き方」、「質問の仕方」について学びました。子供たちは、聞くときは、手を止める、相手と目をつなぐことが大事であると意見を伝え合っていました。また、質問の仕方は、聞きたいことによって「いつ」「どこで」「なぜ」「どうして」等を使い分けることが大切であると気付くことができました。
最近、間接指導の際学習リーダーの指示に、質問をする子供が増えています。学習リーダーも質問に答えようと真剣です。担任がいなくても活動内容を子供たち同士で理解し、学び進めようとする姿に成長を感じます。

