射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ
射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-
  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

第5、6学年 宿泊学習Part2

Posted on 2024/06/14Updated on 2024/06/14by kochoカテゴリー:未分類

2日間晴天に恵まれ、予定した活動全てを行うことができた宿泊学習でした。

高学年として活動する機会は新学期数多くあった子供たちですが、それぞれの個性を理解したり、ともに語り合ったりしてお互いを分かり合えた2日間となりました。

家庭を離れて2日間を過ごす子供たちは、どの子もあきらめずにやり遂げることを大切に頑張りました。

たった2日間の中でも成長した場面がいっぱいで、引率の教師も子供たちとともに笑顔で帰校しました。

Part1で掲載できなかった未公開シーンをご紹介します。

<大成功の「野外炊飯」!おいしいカレーライスに大満足>

<追跡ハイキング 元気に活動!>

<キャンドルサービス&笑いいっぱいのひと時>

友情・協力の火、感謝の火、やり遂げるの火の3つがともされました。

5年生からは「人間指スマ」「ジェスチャー伝言ゲーム」

6年生からは、「100文字しりとり」「じゃんけんバスケット」の企画が出され、一緒に楽しみました。

先生たちからはご褒美のゼリーの獲得方法についてデモンストレーションが披露され、大笑いでした。

★英語でコミュニケーションを図って、ゼリーを分け合いました。

 I like peach. Me too. ・・・好みが重なったら各班どうして解決したでしょうか?!

<「来た時よりも美しく」朝の清掃活動 >

<食欲旺盛の朝食>

<イニシアティブゲームの課題に試行錯誤>

イニシアティブゲームでは、班ごとに5つの課題「くもの巣」「ウォール」「丸太ステップ」「日本列島」「ラインナップ」にチャレンジしました。

<ジップライン>

<所内最後の昼食>

<退所式>

<帰校式>

初めて参加した5年生は精一杯自分の力を出し尽くして頑張りました。2年目の6年生は先輩としての貫禄もさすがで、自分のことだけでなく周囲を気遣う優しさにあふれており、頼もしい限りでした。2つの学年で深まった友情や築いたチームワークが今後の学校生活でどのように発揮されるが楽しみです。

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る