射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ
射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-
  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

第5学年 「下村の環境を守ろう!」

Posted on 2024/04/16by kochoカテゴリー:未分類

昨年度、総合的な学習の時間に「環境教育」に取り組んだ新5年生。

下村地域で昔はたくさん群生していた「ミズアオイ」は、今は水路が沼地でなくなったことでほとんど目にする機会がなくなりました。

4年生の総合的な学習の時間に、地域の講師の方の御指導の下、下村地域にミズアオイの群生を願って、一年間かけて学校内で育ててきました。青いきれいな「ミズアオイ」の花がたくさん咲き、種がたくさんとれ、「また下村地域に咲きほこればいいな」と地域のパークゴルフ場の水路に11月に種まきをしてきました。今日はその後どうなったかを確認しつつ、ミズアオイの種を蒔いたことを地域に方々にも知ってもらえるよう、自作の看板を立てに行きました。

講師の先生や地域の方のお力を借りて、手作りの看板が川沿いに設置されました。

パークゴルフを楽しんでいる方々が「何の看板?」と関心をもっていただき、子供たちの思いが通じていくことが楽しみです。

また、今日はオイカワという名前の魚を放流しました。

下村地区の自然豊かなよさがなくならないよう、自分たちにもできることに地域の方といっしょに取り組んでいる下村っ子です。

5年生となった子供たちは、このあと、環境学習を進める4年生にも自分たちの取組を継承してもらえるよう、今日の活動の引継ぎを考えていく予定です。

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る