射水市立 下村小学校

読み込み中…

コンテンツへスキップ
射水市立 下村小学校 射水市立 下村小学校 -shimomura elementary school-
  • ホーム
  • 学校の紹介
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • 運用ガイドライン
  • 登校許可証明書
  • やっちーの紹介
  • 下村小学校だより
  • 新型コロナウイルス感染症治癒報告書 
  • 小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会(R5 R6)

11月8日県西部 外国語活動・外国語科部会研究会(初年度)

Posted on 2023/11/09Updated on 2023/11/09by adminカテゴリー:未分類

小学校教育課程研究集会(県西部)外国語活動・外国語科についての研究会が本校で行われました。

全校児童によるコミュニケーションタイム(児童集会)、5年生の外国語科の授業が公開されました。

コミュニケーションタイムでは、「好きな色を伝え合おう!」をテーマに、示された色に触れるタッチカラーゲームや、パートナーの友達と好きな色を伝え合うアクティビティを行いました。活動に参加した下村っ子全校児童は、ゲームや伝え合いを通して、みんなで楽しみながら英語表現に存分に親しみました。研究会の参観者にも積極的に伝えるペアも見られ、コミュニケーション力の高まりを感じました。

第5学年の公開授業では、国際交流員のジャレッドさんに、「下村に行きたい!」と思ってもらうための発表内容の見直しに取り組みました。個人やグループ、全体で友達の発表のよいところや改善点を見付け、よりよい英語表現となるよう内容面の工夫を考え、発表し合いました。タブレットを活用し、家庭でも発表の仕方や内容を振り返ったことで、子供たちの意欲が高まり、ALTだけでなく他校の先生方にも主体的に下村のよさを紹介し、英語でコミュニケーションを図ることへの自信や楽しさを実感した子供たちでした。

メニュー

  • 学校の紹介
  • 校時日課、児童数、主な行事予定
  • 学校の沿革
  • 学校運営の概況
  • ♪ 校歌 ♪
  • いじめ防止基本方針

カテゴリー

地図

学びを進めるサイト

  • 学びを止めない未来の教室
  • 子供の学び応援サイト
  • NHK for school
  • きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
電話番号: 0766-59-2310
  • メールアドレス
© 射水市立 下村小学校. All rights reserved.
トップへ戻る