富山県防犯協会から3名の指導員の方をお招きして、防犯教室を行いました。 不審者、見知らぬ人からの声かけや、被害に遭いそうになった時の対応、防犯ブザーの正しい身に付け方等を教えていただきました。 自分の身を守る方法に …
続きを読む 7月19日防犯教室
カテゴリー:未分類
7月2日校外学習(2年生)
生活科「町たんけん」の学習で白石地区へ行ってきました。高徳寺では、和尚さんに般若心経を聞かせていただいたり、観世音菩薩を見せていただいたりしました。白石公園では、ブランコやシーソーで遊び、楽しい施設があること、コミュニ …
続きを読む 7月2日校外学習(2年生)
6月25日農業体験(3年生)
3年生は総合的な学習の時間に校区近くの農園に行ってきました。農園ではネギを作っておられ、ネギの植え付けを体験させてもらいました。「ひっぱりくん」という便利な農機具で畝に植えました。それでも作業は大変で「一人で植えるのは …
続きを読む 6月25日農業体験(3年生)
6月16日プール開き
水に親しんだり水泳を通して体力を向上させたりしようという意欲を高めるため、プール開きを行いました。また、安全にプールを使用できるよう、使用上のきまりも確認しました。 プール開きでは、体育委員長がプール利用のめあてにつ …
続きを読む 6月16日プール開き
6月7日町探検(2年生)
2年生は生活科「まちたんけん」の学習で、加茂中部のすてきなものや村の自慢を見付けるために、町探検に出かけました。 子供たちは「馬事公園では、ベンチに座りながらゆっくり馬のかっこいい姿が見られるね。」「加茂社は1000 …
続きを読む 6月7日町探検(2年生)
6月2日交通安全教室(1,2,3年生)
歩道の安全な歩き方や横断歩道の渡り方、自転車の正しい乗り方を身に付けるために、交通安全教室を行いました。 1,2年生は射水警察署の方のお話を聞いた後、学校の周りを歩きました。横断歩道を手を挙げて渡る姿、信号で左右をし …
続きを読む 6月2日交通安全教室(1,2,3年生)
5月26日栽培タイム
栽培タイムにボランティア(教育支援ボランティア、グリーンキーパー)5名をお招きして、学校花壇に花の苗植えをしました。今年の花壇のテーマは「トーチを灯せ!2021」です。「茎を折らないように優しくポットから苗を取り出しま …
続きを読む 5月26日栽培タイム